
NPO法人 教育支援協会南関東

市民の力で子どもたちが生き生きとする社会を
募集内容
募集内容 |
当法人では、主に小学生から青少年までの複数の世代に対して多様なかたちで関わる事業を実施しています。学びや育ち、自立に必要な体験活動を小学生や中高校生に届けることができるよう、企画提案と実際に運営するスタッフとしてインターン生を募集します。既に予定されているイベントだけでなく、新しい企画を立ち上げることも可能です。内容は担当者と相談しながら決めていきましょう。 また、事業や活動を利用・参加している人だけではなく、直接の接点が無かった方々へ情報を発信することはNPOにとっては重要なことです。長期インターン生として関わってくれる方には、この団体をどう見せるか、(特に若い世代に対して)どのような発信をすればいいのかというような項目についても協力をお願いしたいと思います。
|
---|---|
主なスケジュール |
①7月~8月 法人内の各事業見学(各事業の様子を知り、企画イメージをつくりあげる) ②9月~11月 対象とする事業に関わりながら、企画立案・準備 ③12月~1月 企画実施 ④2月 振り返り・報告書作成 ※具体的なスケジュールと内容は面談で決めていきます |
得られる経験 |
◆主に小学生から中高校生までの多様な子どもたちと関わる経験 ◆多様な立場の大人と出会い、関わる経験 ◆子どもたちや社会の現状について学ぶ経験 ◆企画を一からつくりあげ、実行する経験 ◆広報や事務等の実務経験 |
2-3名 |
|
期間・頻度 |
週2日程度。企画内容や実施頻度によっては増えることもあります。 |
活動支援金等 | 原則なし*活動によっては交通費程度 |
担当者からメッセージ |
わたしたちの団体に対して皆さんから興味を持ってもらえた理由はひとそれぞれだと思いますが、相手の、そして自分自身の学びや育ちに興味がある方や、ひと同士の関係性、ひとと地域・社会との関係性などについて考えてみたい方のために、何かしらの機会や経験をつくることができると考えています。 子どもたちの家族や教員、友だちではない立場の自分自身だとしても、他人事ではなく我が事としてその子たちを見守っていく意識に共感できる方、ご参加お待ちしています。 |
団体概要
団体名 |
NPO法人 教育支援協会南関東
|
---|---|
活動背景・目的 |
本来、教育の主体は家庭であり地域社会です。地域や家庭の教育力が低下していると久しく言われてはいますが、近年では市民や団体・企業などが立場や世代を超えて地域の課題に取り組む事例も見られるようになっています。教育支援協会南関東では、子どもたちが体験的に学ぶことができるプログラムや居場所づくりを通して、子どもたちが十分に力を発揮し、いきいきと育っていく社会を、地域の多様な人たちと共につくり出す活動を行っています。 |
事業概要 |
【不登校児童生徒への自立支援事業】 教育委員会からの委託を受け、南区にて「ハートフルみなみ」を運営し、不登校の状態にある子どもたちの社会的自立に向けて多様な学びや関わりの場を提供しています。 【青少年の地域活動拠点事業】 横浜市からの補助を受け、主に南区の青少年を対象とし、放課後の居場所および青少年の活躍の場や地域参加のきっかけづくりを行っています。 【放課後児童健全育成事業】 横浜市からの補助を受け、市立小学校併設の放課後キッズクラブと、放課後児童クラブ(≒学童クラブ)を運営しています。また、地域人材を活用したプログラムやイベントを企画・実施しています。 【寄り添い型学習支援事業】 綾瀬市からの委託を受け、複合的な課題を抱える家庭の子どもに対する学習支援を行っています。 【放課後学び場事業】 教育委員会からの委託を受け、学習塾とは違うアプローチで中学生に対する学習支援を行っています。基礎学力の向上や学習習慣の定着とともに、自己肯定感や将来の夢を育むことも目指しています。 |
団体所在地 |
横浜市南区高根町3-17-12 KSビル3F-B号室 |
最寄駅 |
横浜市営地下鉄ブルーライン 阪東橋駅 徒歩1分、京浜急行 黄金町駅 徒歩5分 |
ホームページ |
お問い合わせ先
TEL:045-662-4395
Email:y.takajo@actionport-yokohama.org