
NPOインターンシップはNPOの一員として学生の成長と地域貢献に向き合うプログラム
横浜市を中心としたNPOの活動を体験出来るインターンシッププログラムです。
活動先は、「福祉」「国際協力」「子育て支援」「環境」「まちづくり」など、多様なNPOから選ぶことができます。
プログラムの特徴
特徴

課題に取り組む現場を体感!
「ボランティア」ではなく、スタッフとして現場へ。組織の一員になれるからこそ、表面的な結果だけでなく、裏側や深い課題が見えたりと、活動にとことん向き合える貴重な機会になります。

多彩なメンバーとの出会い
インターンを通じて「こうなりたい!」と思える大人との出会いは宝物。師匠、仲間、メンター(OB)とタテヨコナナメの関係があるから一緒に成長し合うことができます。

チャレンジと関係づくりの機会
スタッフと対等に議論したり、インターン仲間と共に活動することで、新たな自分に気づき成長する機会になります。「自分の得意なこと」に気づいて発揮する場があるので、更に磨いて伸ばすこともできます。
活動スケジュール
活動内容

説明会(5月)
活動についての詳細や活動体験談などが聞けるオンライン説明会を開催します。

相談会(6月)
参加学生とNPOが直接話すことができる機会です。さまざまな団体を見て、活動する団体を選びます。

研修会(7月)
実際に活動するにあたって、インターンに必要な基礎知識を学ぶ研修会を実施。参加学生同士の交流も深まります。

面接(7月)
志望団体が決まったら面接にてマッチング!活動期間や内容について具体的にすり合わせます。

活動期間(8月〜)
各団体に分かれ、活動をはじめます。短期は8-9月で10日間。長期は8-2月で6ヶ月間。

報告会(10月・2月)
活動してきたことを振り返り、活動内容を共有します。最後に修了証を受け取り、プログラムは終了です。
受入NPO
活動内容

参加者の声
2024年度インターン生の声

Q. NPOインターンシップ参加理由
大学の先生からの紹介で知りました。
授業で学ぶだけでなく、実際に参加して資料だけでは分からない現状を
知りたい、現場でしか得られない経験を積みたいと考えました。
また、何か新しいことに挑戦したいと模索していたタイミングだったこともあり参加させて頂きました。
Q. やりがいのあった活動は?
始めのピッピ内の各事業所の体験が最も印象的でやりがいを感じました。
同じピッピ内でも1つのことを行っている訳ではなく,
事業所によって活動が様々であることが分かり驚きました。
スタッフさんに関しても、子どもたちや利用者さんへただ接するのではなく 工夫やポイントがあることを実をもって学ぶことができました。
Q.インターンを経験して変化したことは?
ZOOM会議に参加させていただいたことで苦手意識のあった発言など、
自分の考えを伝えることや、意見・提案が以前よりスムーズになりました。また、会話の際に寄り添いながら、傾聴する力が付きました。

Q. NPOインターンシップ参加理由
私は、19年間ずっと「横浜市」にお世話になっていて、現在「地域」に焦点をおいた学部に所属しています。
また、横浜市のまちづくりやNPOの特性を知り、貢献したいという思いがあります。
そこで、地域住民密着かつ実践知を高めるべく、地域社会に出て、多世代・多領域の人と対話・交流したいと思い、参加を決意しました。
Q. インターンの魅力とは?
インターンでなければ出会うことのなかったであろう人や地域に出会い、
異世界異文化に飛び込んで挑戦することで、新たな学びや価値観を発見できること。
また、地域や人の魅力だけでなく、自分自身の成長や新発見につながり、
社会性、積極性やボランティア精神を身につけることができることです。
Q. これからインターンを始める方へのメッセージ
企業や行政とは違う“NPO”のインターンに挑戦することで、お金には変えることのできない、人との出会いやさまざまな経験が待ち構えています!
ぜひ、今を全力で出会いや学びを楽しんでください!応援しています📣
活動報告ブログより
募集要項
活動内容
活動期間 | ◆短期体験コース |
---|---|
内容 | ◆短期体験コース |
募集 | ◆短期体験コース |
主な受入先 | ◆短期体験コース |
参加費 | 一般学生 3,000円 提携大学学生* 1,500円 提携大学:神奈川大学、関東学院大学、専修大学、東海大学、フェリス女学院大学、明治学院大学、横浜市立大学、横浜商科大学 |

よくある質問
FAQ
イベントの企画・運営をしたり、子どもと遊んだり、時には会社へ営業に出掛けたりと、インターンシップの内容は多岐に渡り
ます。
「環境」「福祉」「国際協力」など、幅広い分野のNPOが参加していますので、あなたの活躍できる場がきっと見つかります。
大学1年生から4年生までの幅広い学部に所属する学生が参加しています。
ボランティアや、インターンシップ経験のない参加者がほとんど。初めて参加しても、自分次第でさまざまな関わり方ができます。インターンシップ終了後に、スタッフとなったり、現在もボランティアで活躍されている卒業生がたくさんいます。
・事前の研修がしっかりしているので、目的・目標を意識しながらインターンシップに取り組む事ができます!吸収した事をアウトプットする場もあるので、自分自身を見つめ直す事でより成長を実感できます。
・様々な団体でインターンシップをする学生が、一同に集まる機会が何度もあるので、不安を共有できたり、刺激しあう事でより良い活動につながります。
参加エントリー
まずは説明会にご参加くださ

まずは説明会にお越しください。
5月15日(木)19:00-20:00@オンラインで開催します。
活動の詳細は先輩による質問コーナーも設けます。
下記のエントリー後に詳細を送りします。予定が合わない、説明会後のエントリーの場合はその旨をご相談ください。